ハイランダー専用架台の座面外径は100mm、AYOtraveler経緯台の座面も約100mmだ。
ピラー部パイプに直載せできるかも、ということで、ジャンク・ボックス入りしていたΦ90×t8mmの円形座金(本来は多分、建築用部材)を持ち出した。
円形座金の外周に60°間隔でM6のタップをたてた。
元々あった中央のΦ16mmの穴の両側からスプリンワッシャ越しに2個のナットでW⅜ボルトを固定する。
スペーサー代わりにt3mm×2枚のアルミ・リングを両面テープで貼り付けた。
円形座金をM6×3でピラー部に固定したところ。
円形座金とピラー内面には1mm強の隙間があり、ピラー最上部はスペーサー上面より2mm程高い。
架台台座をねじ込んでいけば、この隙間が弾力でもって架台座面をピラー最上部に押し付けるはずだ。
ハイランダーを搭載したところ。
SUPER-BINO 150DX や LB150 40×150 ED-SX に比べたら桁違いに軽いハイランダーだが、キャスターのおかげ安心して移動できる。
AYOtraveler経緯台+C6-Nを搭載したところ。三脚に比べて重量があるためか、バランスウェイト無しでも安定している。
TG-SPⅡの台座として使用しているスリック・プロフェッショナルデザイン2三脚の雲台を搭載したところ。
座面がピラー上部にかかっていないため、ネジがすぐ緩む。
小径の架台には補助プレートが必要だな。
0 件のコメント:
コメントを投稿